「子供がスマホを使った時にありがちなトラブル」みたいなまとめ記事をたまに見るけれど、
実際のところ年代によってトラブルの種類も違ってくると思うんですが、その辺がうまく整理されたデータって見たことないなあ、とふと思った。
どこかいいサイトあったら教えてください。
一応個人的に思いつくことをメモしておく。
■中高生
- 出会い系
- 個人情報漏えい、炎上
- ネットいじめ
- SNS依存
- ゲーム中毒、重課金
よく言われてるのはこのあたりでしょうか。ニュースなんかで取り上げられるのもこの年代の子供が多いですね。
本人に知識・リテラシーがあれば防げる問題も多いので、あらかじめちゃんと教えてあげることが大切。
あとは使う時間帯の制限など、家庭内ルールの整備ですかね。
フィルタリングもある程度は有効なのかな?高校生くらいになると外している人も多いみたいですが。
■幼児
- 意味も分からず有料アプリをインストール
- 意味も分からず課金アイテムを購入
- 広告誤タップで変なサイトにアクセス
お金がかかる、という事実をまだ認識できてない年頃。とにかくいろんなところに触りたがります。
さらに、親の操作をよく見ている子供だと、「この辺を触ると新しいアプリがインストールでキルっぽい」「この辺を触ると新しい機能が使えるっぽい」ということをなんとなく理解していたりするので、うっかり購入はありがち。
対策としては、ペアレンタルコントロールの導入、特に有料アイテムの購入にはパスワードが必要な設定など。
広告誤タップに関しては、子供向けアプリでもアダルト広告が出るものがあったりして困ったもの。
広告なしの有料版があるなら購入してあげるか、いっそオフラインで使用するのも一案。
■乳児
- スマホ食べられた
- スマホ投げられた
- スマホにミルクぶっかけられた
お前にはまだ早すぎる…!
親が操作するのを見せてあげる程度にとどめるのが無難ですねー。
***
ここまで書いて気付いたのは、小学生のスマホ利用について全然情報がない…!
一番ありそうなのは友人関係のトラブルとかですかねー。でもそれってスマホあんまり関係ない気も。
高学年くらいになるとアダルトサイトに興味を持つ子も出てくるでしょうね。
対策としては…やっぱり「親がしっかり監視すること」かな?
親子での話し合いや情報共有はどの年代でも大事ですよねー。